同窓会

会員情報の更新についてお願い

現在、同窓会会員情報について更新作業を行っております。以下の URL からフォームへアクセスし、情報の入力をお願いいたします。今後の同窓会関係の連絡がスムーズにできるよう、情報の変更の有無に関わらず、全ての皆さまのご協力をお願いいたします。

(令和4年1月)

【清真学園同窓会】会員情報登録フォーム (google.com)

 

※「Googleフォーム」を利用しています。Googleは独自のプライバシーポリシーを有しており、同窓会はこれに対して責任を負うものではありません。詳しくは、Google社の利用規約やプライバシーポリシーを確認いただきますようお願いいたします。

 

【同窓会】第48回創陵祭にてブース設置

2025年9月6日・7日に、第48回創陵祭が開催されました。

 

今回は同窓会で『つながる ~先輩からのキャリア教育~』というブースを設置し、卒業生の職業や進学先の紹介と在校生に向けたメッセージを展示しました。

70名ほどの卒業生から職業(進学先)紹介シートと職場のパンフレット等を提供していただき、当日は100名を超える在校生、保護者、一般の方々がブースを訪れ、多くの方々と交流ができました。

来訪者からは、「こんな職業の方がいるんだ」、「この仕事について詳しく知りたい」などといった声も聞かれ、先輩たちの様々な活躍を紹介することで、後輩たちにこれからの目標選択のヒントを示せたのではないかと思います

【同窓会】教職員の会(仮称)懇親会 開催報告

2025年8月22日(金)サンロード鹿島において、初の試みとなる「清真学園同窓会教職員の会(仮称)懇親会」を実施しました。小学校、中学校、高等学校、大学、教育行政機関にお勤めの方々、1期から37期まで、37名のみなさまに参加いただきました。遠くは名古屋市から参加された方もいらっしゃいました。

○○高校の△△先生(あえて伏せます)の軽妙な司会ぶりで、会は最初から和やかな雰囲気で進んでいきました。日頃から親交のある方々、初めて出会った方々、あちらこちらで輪が出来上がり、大いに飲み?大いに話してたいへん盛り上がりました。共通の話題、共通の知人を見つけた方々もいらっしゃったようです。意図したようにフランクな懇親会になったと考えています。同じ仕事に就いている者が一堂に会することは、それだけで意味のあることだと思います。縦・横のつながりを感じながら、9月からの仕事へのモチベーションが高まればと願わずにはいられませんでした。

茨城県内だけでも各校種あわせて200名ほどの教職員がいるものと推察されます。全国になればその数はさらに膨らみます。今回、口コミに近い状況で開催通知を撒いた結果、遠く県外から参加いただいたり、大学の先生に声が届いたりしたことは予想しなかったことで、うれしいかぎりです。みなさまのご協力に感謝申し上げます。

今回第1回ということで、会の名称を参加者のみなさまから募集しました。次回の参加申し込みに名称候補を掲載し、投票していただこうと考えています。
来年の同時期、いわゆる夏休みの終わりごろに第2回ができればと思っています。
さらなる教職員のみなさまの参加をお待ちしています。

清真学園同窓会 会長 関根 康裕

11期生 同窓会開催報告

2025年8月9日土曜日15時より、神栖市のアートホテル鹿島セントラルにて、11期生の同窓会を行いました。

すでに地元を離れた同期生も多く、またお盆前の忙しい中と条件は厳しい中でしたが、それでも同期40名ほどが集合。さらに中高6年間を担任として受け持っていただいた大友先生、小室先生にもご出席頂き、受付の段階から再会を喜ぶ声が聞こえていました。

会は、先生方からお言葉を頂戴し、欠席された先生方からのメッセージを紹介した後、発起人の矢川君、大川君の乾杯の挨拶でスタート。その後、学校から駆けつけて頂いた坂上副校長(3期)、西谷事務長(9期)、同窓会事務局の横田さん(29期)より現在の学校の状況を紹介して頂き、より学校への思いが深まったところで本格的な歓談へと移りました。

懐かしい母校の様子を見て記憶の奥にあった中高時代の出来事が思い出されたのか、堰を切ったように至る所で思い出話が。またそれぞれが積み重ねた卒業後の歩みなど話題は尽きず、大きな企画事などは一切せずとも刹那のごとく時は流れ、気が付けば残り時間は20分ほどに。最後は先生方に記念の品を贈呈した後、集合の記念に写真を収め散会となりました。

その後行われた2次会では、仕事などで会に欠席した仲間も数人合流。最終的には50人ほどの同期生が集った一日となりました。

今回の同窓会は、実に30余年ぶり。空白の時間も長く、同期のネットワークが確立されていない中で、果たしてどれだけの参加が、いやどれだけの仲間と連絡が取れるのかというところから心配をしていました。ですが、それが杞憂に終わるほど仲間とつながることが出来、会も和やかな雰囲気の中で終えることが出来ました。これはひとえに、同窓会事務局のご尽力があってこそのこと、改めて御礼申し上げます。

次回以降は今回構築された結びつきを活かし、フットワーク軽く開催していければと思っています。

【同窓会】第48回創陵祭への参加者募集

2025年9月6日(土)・7日(日)に実施されます創陵祭において、同窓会企画が承認されました。参加していただける方を募集いたします。

企画の内容は、以下のとおりです。
≪企画名≫
つ な が る ~先輩からのキャリア教育~
≪目 的≫
卒業生が自身の進学や職業(職種・業種)などの経験を伝えることで、在校生のキャリア教育の一助としたい。
≪内 容≫
学生の方も募集しておりますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

中学3年生『グローカル探究』について

令和4年度から中学3年次に実施している探究活動「グローカル探究」を今年度も行っております。

5~6月のⅠ期の活動が終了し、本日(7/14)Ⅱ期がスタートしました。

 

Ⅱ期では次の方々を講師に迎え、それぞれの分野の視点から地域の現状や課題、実際の取り組みなどについてお話を聴いて、課題解決のための視点を学んでいきます。

・かみすでんき株式会社 営業担当  竹中 郁人 氏

・合同会社えにしか 代表  松﨑 侑奈 氏

・一般社団法人かしま青年会議所 理事長  池田 輝 氏(本校28期生)

・株式会社小太郎物産 代表取締役  小沼 広太 氏

 

生徒はこれから講師の方々から出された「宿題」(=今、実際に直面しており、本校生徒と一緒に解決したいと思える課題)に取り組み、10月に中間発表を行います。