会員情報の更新についてお願い
現在、同窓会会員情報について更新作業を行っております。以下の URL からフォームへアクセスし、情報の入力をお願いいたします。今後の同窓会関係の連絡がスムーズにできるよう、情報の変更の有無に関わらず、全ての皆さまのご協力をお願いいたします。
(令和4年1月)
【清真学園同窓会】会員情報登録フォーム (google.com)
※「Googleフォーム」を利用しています。Googleは独自のプライバシーポリシーを有しており、同窓会はこれに対して責任を負うものではありません。詳しくは、Google社の利用規約やプライバシーポリシーを確認いただきますようお願いいたします。
サーキュレーターの設置(各教室)
令和3年6月、同窓会からの感染症対策整備支援(感染症対策支援最終報告.pdf)を活用し、食堂『飛沫防止パーテーション』に続いて各教室に『サーキュレーター』が設置されました。
電気コード、ワゴンなど必要な備品もあわせて準備されました。
今年の夏も換気をしながらエアコンを使用するため、熱中症と感染症の対策を両立するのが難しい状況です。
サーキュレーターを活用し少しでも快適な教室になるよう、引き続き感染症対策を行っているとのことです。
食堂飛沫防止パーテーション設置
令和3年5月、同窓会からの感染症対策整備支援を活用し、食堂に『飛沫防止パーテーション』が設置されました。詳細は以下をご覧ください。
感染症対策支援 最終報告
令和2年度,同窓会は『感染症対策の学校整備費用』を支援するための取り組みを行い,皆様からの支援総額は以下のとおりとなりました。ご協力ありがとうございました。
今後も在校生が安心して学園生活を送れるよう,我々の母校である清真学園を支援していきたいと考えております。
感染症対策支援中間(12月)報告
清真学園同窓会事務局より,再度お願い申し上げます。
令和2年12月2日(水)の茨城県知事記者会見で,鹿嶋市が県の新型コロナウィルス感染拡大市町村に指定されました。
現在,在校生は感染防止対策を実施しながら学校生活を送っておりますが,近隣の状況を鑑みますと,より一層の対策が求められております。
清真学園同窓会ではコロナ禍に在校生への応援の意を込めて,『感染症対策の学校整備費用』を支援するための取り組みを行っております。
※プロジェクトについて→https://www.seishin-web.jp/othernews/meeting/20200608.html
(既にご協力下さった皆様,本当にありがとうございます。途中経過は添付資料をご覧下さい。)
これからご協力いただける方は,以下の「★寄付手続きの流れ★」に沿って手続きを進めて下さい。
また,この取り組みは“クラウドファンディング”という形で,ホームページ・Twitter・Facebookでのみお知らせしておりますので,皆様から多くの同窓生へ拡散していただけると幸いです。
今後次年度始めまで,受験・SSH春季発表会・卒業式・入学式・体育祭等を控えており,在校生が安心・安全な学校生活が送れるよう,更なるご協力をよろしくお願い申し上げます。
★ご寄付手続きの流れ★
Googleフォーム「支援ご協力のお願い【清真学園同窓会】」
(https://forms.gle/Yu4wpEko3jFdwR2U6) にアクセスし必要事項を入力・送信
↓
送信完了画面にて振込先の口座番号をご確認ください(返信メール(自動返信)は入力内容のみをお送りします)
↓
指定の銀行口座に寄付金をお振込ください(振込手数料は各自ご負担願います)
↓
同窓会事務局で入金確認後,入力いただいたご住所に受領証等を送付します




